2/3(火)15:00〜@HyARC411号室
Presenter: Hatsuki FUJINAMI (CREST PD.)
Title:
"Submonthly (7-20 day) convective variability over and around the Tibetan Plateau."

Presenter: Yoshiyuki KAJIKAWA (Part-time researcher)
Title:
"The interannual variability of the intraseasonal variation over the South China Sea."

Presenter: Manabu ABE (COE PD.)
Title:
"An evolution of the Asian summer monsoon associated with the Mountain uplift -Study with the MRI coupled GCM."

1/20(火)15:00〜@HyARC411号室
Presenter: Chihiro MIYAZAKI (PD)
Title:
"Review of the previous studies associated with Asian cold waves and some issues in the future"

Presenter: Tetsuzo YASUNARI (Prof.)
Title:
" On the recent change of winter and summer climate in Japan and associated change of Asian monsoon. -An overview of the recent studies."

1/6(火)15:00〜@HyARC411号室
Presenter: Hiroki ICHIKAWA (M2)
Title:
"Time-space characteristics of diurnal rainfall activity over Tropical Asia"

Presenter: Takeshi MIWA (M2)
Title:
"The circulation field related to the formation of SW vortex and heavy rains over Yangtze River Basin during Meiyu season of 1998"
12/16(火)16:00〜@HyARC3階小講義室
Presenter: Prof. Tetsuzo Yasunari
Title: What is "monsoon"? Part I. -Revisit to the role of LAND-OCEAN Heating contrast-

Abstract:
The monsoon in the eath climate system is known as a planetary or regional-scale
atmospheric circulation, foced by differential heating between Land
(continent) and Oceans. In this study, I will return to this issue, by
raiising some fundamental questions, e.g., what is the most essential role
of LAND for producing the the monsoon circulations.

12/10(水)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者:藤波初木(CREST研究員)
内容:"夏季の宮古島上空の対流圏乾燥化とそれに伴う大気循環場の特徴"

話題提供者:金森大成(M2)
内容:"マレーシアサラワク州ランビル国立公園における降雨活動の日周変化"

12/2(火)休み

11/25(火)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者:松本一穂(生命農学研究科M2)
内容:"日本における気候変動と生物季節との関係"
   近年気候変動が動植物へ与える影響としてフェノロジーが非常に注目されている。
   今回の発表ではGlobal Change Biology今月号に掲載された論文の内容を中心に、
   日本におけるフェノロジーと気温の長期変動とそれらの相互関係について話をする。

話題提供者: 野村茂行(M2)
内容:"夏季のチベット高原のおける対流活動の季節内推移について"
11/18(火)15:30〜@HyARC411号室
話題提供者:三輪剛史(M2)
内容:"何故、98年6・7月下旬に揚子江流域で豪雨が発生したのか?"
   98年6月、7月各々下旬には揚子江流域で記録的な豪雨と大洪水が発生した。GAME再解析
   データを用いた解析で、揚子江流域は豪雨発生期間に水蒸気フラックスの収束場と
   なっていた。その収束場は東から西進してきたものであり、その西進にはロスビー波
   が関与しているようであった。

話題提供者:小澤晃(M2)
内容:"北半球大陸域における大気水収支の長期変動"
11/11(火)休み

11/5(水)15:15〜@HyARC411号室
話題提供者:酒井章子(筑波大学生物科学系講師)
内容:"熱帯雨林の季節:ボルネオの低地フタバガキ林における一斉開花現象"

話題提供者:市川裕樹(M2)
内容:"TRMMからみたインドシナ半島域の降水量の日変化特性"

10/28(火)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者:高橋洋(D1)
内容:"東南アジアモンスーンにおける気候学的ブレイクの構造"

10/22(水)15:30〜@HyARC411号室
話題提供者:宮崎千尋(東京大学)
内容:"東アジアおよび東南アジアにおける寒波の分類とその熱帯への影響"

10/14(火)日本気象学会のため休み

10/8(水)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者:野村茂行(M2)
内容:"夏季のチベット高原における対流活動の季節内推移について"

話題提供者:市川裕樹(M2)
内容:"インドネシア海洋大陸における対流活動の日変化"

話題提供者:小澤晃(M2)
内容:"北半球大陸域における大気水収支の長期変動"

話題提供者:金森大成(M2)
内容:"マレーシアボルネオ島熱帯雨林における気象要素の日周変化"

9/30(火)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者:三輪剛史(M2)
内容:"98年梅雨期におけるチベット高原東端での擾乱形成と高原付近の大気場と の関係"
   98年の梅雨期のおいて、6月、7月それぞれ下旬に揚子江流域で豪雨が発生したが、
   それらには高原東端でのSW渦の形成が関与していた。SW渦が形成される前には、
   高原上で大規模な対流雲群の形成と東進が見られた。解析の結果、高原上での大規模
   な対流活動には、モンスーン擾乱による高原への水蒸気輸送と中緯度のトラフの侵入
   が関与していた。

9/23(火)休み

9/16(火)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者:梶川義幸(非常勤研究員)
内容:1. 論文紹介:"Interannual Variations of the Intraseasonal Oscillation
   in the South Asian Summer Monsoon Region"
   D. M. Lawrence and P. J. Webster, 2001, J. Climate, 14, 2910-

   2. Indian Dipole mode は本当に起きているのか、現状報告

話題提供者:堀正岳(筑波大学準研究員)
内容:"北半球大気循環場の季節進行における主要モードと境界条件"

8/12(火)〜 休み
次回 Monsoon Salon は9/16(火)に予定しています。
8/5(火)15:30〜@HyARC3階小講義室
話題提供者:福富慶樹(地球フロンティア)
内容:"東インド洋上のSubmonthly スケールの南風サージと中緯度--熱帯相互作用"

話題提供者:金森大成(M2)
内容:"マレーシア熱帯雨林林冠上における熱収支の日変化の季節性"

7/29(火)休み

7/22(火)休み

7/14(月)15:00〜@HyARC3階小講義室
話題提供者:上野健一先生(滋賀県立大学)
内容:"チベット高原の総観場に応じた降水量変動の振る舞い"

話題提供者:野村茂行(M2)
内容:"GAME Tibet IOP’98における夏季のチベット高原の
    対流活動の季節内推移について
    〜プレモンスーン、モンスーン前半・後半の違い〜(仮)"

7/8(火)15:30〜@HyARC411号室
話題提供者:安成先生
内容:"Trends in the energy and water cycle and associated atmospheric
    circulation in the tropics during the recent two decades (1979-1999)"
    (IUGGで発表した内容)

   "IUGGでのトピックなどの紹介。"

7/1(火)休み

6/24(火)15:00〜@HyARC 3階小講義室
内容:M2の方針発表(1人15分程度×4人)

6/17(火)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者: 梶川義幸(非常勤研究員)
内容:"南シナ海上の対流活動の季節変化に対して大きな影響をもつ
    季節内振動について、30日-60日周期が卓越した年と
    10-25日周期が卓越した年、それぞれの構造/特徴を中心に
    話題提供致します。"
6/11(水)15:00〜@HyARC411号室
話題提供者:市川裕樹(M2)
内容:"98年5月にインドシナ半島において発生した擾乱の事例解析
    TRMM、GMS、再解析、ゾンデのデータを用いて、
    インドシナ半島において98年5・24に発生した擾乱について、
    降雨構造とその要因について事例解析をした。"
6/3(火)15:30〜@HyARC411号室
話題提供者:藤波初木(CREST, PD)
内容:"NCEP DOE AMIP-II 再解析(NCEP2)がNCEP/NCAR再解析
    (NCEP1)とどこがかわったのかを論文紹介を交えつつ話題提供
    します。"
   "Kanamitsu et al. 2002: NCEP-DOE AMIP-II reanalysis (R-2),
    Bull. Amer. Meteor. Soc., 83, 1631-1643.

5/12(月)16:00〜@HyARC411号室
話題提供者:高橋洋(D1)
内容:"東南アジアの降水量における季節的な休止期に関しての研究発表
    修士論文で研究した、内容に関しての発表です。"

go to Top Page